GW突入
無為に過ごさないようにいくつかGW中にやることを立てているのだが、
半分消化できれば良いほうか……
久々に牛丼チェーン食べ比べやってみた。(2022年4月時点)
時期によって値段や味付けも変わったりする。
舌にそこまで自信を持ってるわけではないので、参考は話半分に
〇すき家

牛丼並400円、生卵60円
飲み物は店舗ごとに違うと思われるので省略する。(ほかの牛丼チェーンも同様)
肉の脂身や質はすき家を基準に判断していこう。
店名通りすき焼き風で味は濃い目。
自分がすき家で頼むなら、卵をつけるのがデフォルトになるだろう。
〇なか卯

牛丼並430円、生卵80円
肉の脂身や質はすき家とほぼ変わらず。
味の濃さは丁度よい。
なので牛丼だけで良いが、コスト的に卵を追加したら500円オーバーなのが少しもにょる
〇松屋

牛丼並380円、生卵70円
濃い味の味噌汁付き。
肉の脂身や質はぺらぺらで筋も多く感じた。
牛丼の味は甘辛い方向に濃い目。(すき家とはまた違った味の濃さ)
味については低評価寄りに書いたが、コスト的にはダントツに安い。
安く腹を満たしたいなら松屋となる。
〇吉野家

牛丼並426円、生卵74円
最近問題発言のニュースがあったが、わきに置いておく
値段からわかるように、卵付きで丁度500円を狙って設定している。
味付けも丁度良く、肉質もあわせるとなか卯とそう変わらない。
牛丼並と卵の評価だけで書いているが、
他メニューなどでチェーン店ごとの特色が出ているはずである。
どういう理由で店を選ぶのかは個々人による。
自分の場合は同じ通り道に店舗があるならまだしも
道が一つ二つ離れていると、選択自体放棄するくらいこだわりはない。
◆番外
〇東京チカラめし

焼牛丼並500円、生卵50円
味噌汁付き(丁度良い濃さ)
少し値段が上がっても焼いているほうが好きならこっち
〇松のや

かつ丼並590円、生卵50円
なか卯もメニューにかつ丼があったりするが、かつ丼を食べたいなら断然こっち
半分消化できれば良いほうか……
久々に牛丼チェーン食べ比べやってみた。(2022年4月時点)
時期によって値段や味付けも変わったりする。
舌にそこまで自信を持ってるわけではないので、参考は話半分に
〇すき家

牛丼並400円、生卵60円
飲み物は店舗ごとに違うと思われるので省略する。(ほかの牛丼チェーンも同様)
肉の脂身や質はすき家を基準に判断していこう。
店名通りすき焼き風で味は濃い目。
自分がすき家で頼むなら、卵をつけるのがデフォルトになるだろう。
〇なか卯

牛丼並430円、生卵80円
肉の脂身や質はすき家とほぼ変わらず。
味の濃さは丁度よい。
なので牛丼だけで良いが、コスト的に卵を追加したら500円オーバーなのが少しもにょる
〇松屋

牛丼並380円、生卵70円
濃い味の味噌汁付き。
肉の脂身や質はぺらぺらで筋も多く感じた。
牛丼の味は甘辛い方向に濃い目。(すき家とはまた違った味の濃さ)
味については低評価寄りに書いたが、コスト的にはダントツに安い。
安く腹を満たしたいなら松屋となる。
〇吉野家

牛丼並426円、生卵74円
最近問題発言のニュースがあったが、わきに置いておく
値段からわかるように、卵付きで丁度500円を狙って設定している。
味付けも丁度良く、肉質もあわせるとなか卯とそう変わらない。
牛丼並と卵の評価だけで書いているが、
他メニューなどでチェーン店ごとの特色が出ているはずである。
どういう理由で店を選ぶのかは個々人による。
自分の場合は同じ通り道に店舗があるならまだしも
道が一つ二つ離れていると、選択自体放棄するくらいこだわりはない。
◆番外
〇東京チカラめし

焼牛丼並500円、生卵50円
味噌汁付き(丁度良い濃さ)
少し値段が上がっても焼いているほうが好きならこっち
〇松のや

かつ丼並590円、生卵50円
なか卯もメニューにかつ丼があったりするが、かつ丼を食べたいなら断然こっち
スポンサーサイト